4月9日、10:05。セントレアより私のパリ留学がスタートしました。
目的はフラワーアレンジの留学。
パリの超一流フローリストが数多く卒業しているといっても過言ではないテコマ校(パリ公立商業農業園芸技術専門学校)への短期留学です。プロを養成する学校とあって、ついていけるか落第しないか(笑)、不安を抱えたままのフライトとなりました。
テコマ校はパリの中心部からバスで1時間あまり、ヴェルサイユ地区のジョザという所にあります。あたりは田園風景に囲まれた自然豊かな学び舎です。
講師はジャン・イヴ・ラーヌ氏。ダイナミックな中に彼ならではの繊細さのあるアレンジは日本でも有名です。
レッスンのスタイルはまず先生が課題のアレンジを作成し、それを理解した後、それぞれが同じものを作ります。テクニックはもとより1日2〜3個のアレンジを作成するプログラムのため、のんびり作ってる暇はありません。手のひらでは収まりきれないブーケロンドや、背丈のあるコニックアレンジは優雅というより肉体労働(?!)です。腕と体全体とたくさんの花材を使った分、達成感はありました
先生はアレンジの完成度はもちろんのこと、ワイヤーのテクニックや花の水揚げが出来ているかということも評価します。現場(花屋)で売り物として出せるようなアレンジを作れないと意味がないからです。今日までアレンジの腕を上げることだけに集中していましたが、生きているものを扱っている、そしてこの学び舎はただのお稽古ではなくプロを養成するところなんだと改めて身の引き締まる思いがしました。
テコマ校での研修は丸4日間でしたが、滞在2日目に行ったパリの花市場(ランジス)も衝撃を受けました。
まず敷地がとても広い!!生花をはじめ、鉢物や資材、フラワーの商いに必要なものはここですべて手に入ります。かわいい雑貨も扱っているので雑貨好きの方にはたまらない場所です。
気候も土壌も違うから変わった生花と出会えるのかと期待していましたが、市場で扱う生花は日本とあまり変わりませんでした。しいて言えば日本よりも花のつくりが大振りかな。1mは超えるであろうストックにはびっくりしました。そしてバラひとつにしても色の種類がとても多いです。パリスタイルには欠かせないグリーンも様々な種類がありお花に負けない量を扱っていました。フランスの市場は日本のようなせりはなく中卸業者から仕入れるとのことで、すっきりした市場の館内で色ごとにきれいにディスプレイされた生花が印象に残っています。
自由時間が1日半あったので観光の定番、ルーブル美術館、オルセー美術館、ヴェルサイユ宮殿にも行きました。地下鉄とRERという鉄道を利用すれば簡単に行けてしまうのでこれからパリに行く方にはお勧めです。また、セレブが宿泊することで有名なフォーシーズンズホテルのフラワーディスプレイも見学してきました。たった1種類の生花しか使っていない斬新なアレンジには、ただ感動!!百聞は一見に如かずとはまさにこの事!!
モチロンお花屋さんめぐりもしましたよ!ちょうどイースター(キリストの復活祭)と時期が重なり、卵やひよこのディスプレイをよく見かけました。
茎をお行儀よくスパイラルに組んでいるブーケロンドをさりげなくディスプレイしている店も多く、その店独自のスタイルの名脇役を演じています。
ヴェルサイユで偶然立ち寄った花屋はワイヤーを使ったアレンジをディスプレイして、それを製作したお店のスタッフと片言の英語で話をするうち、なんとテコマの卒業生であることが判明!思わぬところで先輩(?)と出会うことが出来ました。
9日間の短期留学を終えて自分の中で何かが変わったように思います。というより変わろうとしている、と言った方が正しいのでしょうか。今日までパリへ行くことが第一の目標だっただけに、帰国後はその目的を果たしたことで向上心を失ってしまうのではと内心恐れていました。今はその逆、テコマ校で学んだことはこれから花をあつかう者としての課題をお土産代わりに持たせてくれました。現在はアトリエ杏樹で引き続きパリスタイルを学び土日は花屋で働く日々ですが、独自のパリスタイルを実現できるようこれからも前進していくつもりです。
最後になりましたが、なかなか成長しない弟子をビシバシ…いえ(笑)、温かく指導してくださったいささんと、このコーナーを作ってくださった杏っ子さん、異国の地から応援してくださっているたいあん子さんに改めて感謝申し上げます。そしてこの場をお借りして、名古屋から一人て参加した孫弟子を温かく迎えてくださったKAZU先生と滞在中、仲良くしてくれた(ヤケ酒にも付き合ってくれた)ナニワのフローリストの卵たち(=フローリストKAZUさんの生徒さん達)、ジャン先生の通訳そして楽しいお話を聞かせてくださった荒井さん、本当にありがとうございました。
|